三人称単数現在の文 【中1英語】三単現のsって何? 3人称・単数の肯定文 三単現のsって知ってますか? さん・たん・げん・・・s? 三単現のsとは 主語が3人称・単数で、現在形ときに 一般動詞にsをつけるのです ・・・ まったく分からない 三単現のsとは... 2022.05.30 三人称単数現在の文
疑問詞 【中1英語】疑問詞「Whose」を使った文 「だれの~?」とたずねる文章 これは誰の鉛筆なのだろうか? それはアーニャの! 今回はこのようなやり取りを、英語でどのように表すかを勉強するよ それでは頑張っていきましょう! 「だれの~ですか?」と尋ねる文は、【Whose + 名詞 ~... 2022.05.29 疑問詞
歴史 【中学生 歴史⑪】奈良時代の人々の暮らし テストに出るポイント 奈良時代には、人々は どんな生活をしていたのかな? 奈良時代には、人々は 重たい税に苦しめられて大変だったんです そんな人々の暮らしについて勉強しましょう こちらも参考にしてみてね 奈良... 2022.05.28 歴史
役立つ情報 【中学生】苦手な英語を克服できる勉強方法 ~優先して覚えておきたい英単語~ 勉強をしようとは思うんだよ でも何をやったらいいのか分からない… このように思う中学生はとても多いはずです。中学生の勉強は小学生の頃と比較してもペースも早く内容も難しくなるため、家庭学習にしっかりと取り組まないと学校の授業... 2022.05.27 役立つ情報
歴史 【中学生 歴史⑩】奈良時代 律令国家の成立と平城京 今回から新しい時代 「奈良時代」に入るよ おっ!新しい時代 ワクワクするね この時代は 唐(中国)から入ってきたものを取り入れた 政治や文化が、色濃くあらわれてくるんだ それで... 2022.05.26 歴史
歴史 【中学生 歴史⑨】飛鳥時代 大化の改新とその後の政治 聖徳太子が亡くなった後の日本では 蘇我氏が独裁政治を始めて 多くの人達が困ってしまいました 独裁政治!? 昔からひどい人たちっているんだ でも悪いことすると、しっぺ返しがまってるんですね 今回... 2022.05.24 歴史
歴史 【中学生 歴史⑧】聖徳太子の政治改革と飛鳥文化 聖徳太子って聞いたことあるかな? 何をした人か知ってる? 聖徳太子、知ってる! 有名人♬ なんかすごいことをした人! まあ、すごいことをしたんだろうけど… それじゃあ聖徳太子の行った政治や ... 2022.05.24 歴史
役立つ情報 人間の記憶力 昨日覚えたことを忘れているのは普通のこと 【中学生におススメの暗記の方法】 「暗記することが得意」「暗記することが苦手」 どちらが当てはまりますか?おそらく多くの子は、「暗記することが苦手」と答えるのではないでしょうか? 今回は【人間の記憶力について】と【暗記が苦手な子へのアドバイス】、さらには【中学... 2022.05.22 役立つ情報
命令文 【中学1年生 英語】「Let’s~(~しましょう)」と相手を誘う命令文 「レッツゴー」ってよく言うよね?これは英語で「Let’s go」と表して「行きましょう」という意味の命令文なんだ 今回は、「Let’s~(~しましょう)」という文章についてをやるよ 命令文については、こちらも参考にしてね ... 2022.05.21 命令文
命令文 【中学1年 英語】否定の命令文を覚えよう ~定期テストも大丈夫~ ・勉強をしなさい ・本を読みなさい ・早起きしなさい こんな文章が命令文だったね 俺は命令されることが 大っ嫌いだ! たしかに命令文ってなんか偉そうだ それは置いておいて… 今回は... 2022.05.20 命令文