こんにちわ
今回は中学校1年生の英語、Ⅰ am~./You are~.の否定文についてです
否定文の作り方は、ある単語を付けることで簡単に作ることができるので、マスターしよう
今回の記事を読んだ子は
それでは、今回も頑張っていきましょう!
英語の否定文とは、「~ではありません」と否定する文章のことを言うよ
英語には「肯定文」「否定文」「疑問文」の3つがあることを覚えよう
肯定文とは、普通の文章のこと
肯定文とは普通の文章のことで、「私は~です」「あなたは~です」というものだよ
Be動詞の肯定文については、こちらを参考にしてね
否定文や疑問文に入る前に、こちらを完璧に理解していないと、分からなくなってしまうから、必ず一度戻ってから進もうね
否定文とは、否定する文章のこと
否定文とは、「私は~ではありません」「あなたは~ではありません」などと、否定をする文章のこと
これは、今から詳しく説明をしていくね
疑問文とは、質問をする文章のこと
疑問文とは、「あなたは~ですか?」などと質問をする文章のことだよ
be動詞の否定文「~ではありません」を覚えよう
be動詞の否定文の作り方は、be動詞の後ろにnot(ノット)を置いて表すよ
be動詞の文章を否定文で表すときには、be動詞の後ろにnotを置くだけ
たったこれだけで、「~ではありません」という意味になるよ!
- Ⅰ am not Tom.(私はトムではありません)
- You are not Uta.(あなたはウタではありません)
- Ⅰ’m not from Japan.(私は日本出身ではありません)
- You are not in art club.(あなたは美術部ではありません)
こんな感じ
出身地や所属しているものの表現の仕方が分からない子は、こちらを参考にしてね
それでは問題をやってみよう
問題.次の日本語を英語にしなさい
- 私は、さおりではありません
- あなたは、アメリカ出身ではありません
- 私は、北海道出身ではありません
- あなたは1年3組ではありません
答えだよ
- Ⅰ am not Saori.
- You are not from America.
- I am not from Hokkaido.
- You are not in Class 1-3.
「are not」の短縮形は「aren’t」として表すことができる
「are not」は「aren’t」と短縮形で表すことができるよ
でも、「am not」は「amn’t」とはできないから、注意して!
You are not Kenta. ⇒ You aren’t Kenta.
You are not from Japan. ⇒ You aren’t from Japan.
それでは、やってみよう
問題.次の英語のare notを短縮形にしなさい
- You are not Daiki.
- You are not from Canada.
- You are not in art club.
答えだよ
- You aren’t Daiki.
- You aren’t from Canada.
- You aren’t in art club.
ポイント
1.be動詞の否定文は、be動詞+notの形にする
2.「You are not」は「You aren't」と短縮できる
まとめ ここの問題ができるとクリア!

今回は、Ⅰ am notやYou are notという否定文を覚えることができたね
それでは問題 日本語のヒントをもとに自己紹介をしてみよう
- 挨拶(はじめまして):
- 名前:
- 私のこと~と呼んでね:
- 私は1年1組です:
- 1年2組じゃないですよ:
- 私は北海道出身だよ:
- 私は東京出身じゃないよ:
挨拶や「~と呼んでね」という表現が分からない場合はこちらだよ!
答えの例だよ
- Nice to meet you.
- Ⅰ’m Risako.
- Please call me Risa.
- I′m in Class 1-1.
- I’m not in Class 1-2.
- I’m from Hokkaido.
- I’m not from Tokyo.
こんな感じで書くことが出来たら、合格!
それでは、今回は終わり!
コメント