risako

身のまわりの現象(光・音・力)

【中学1年生 理科】ものの見え方 テストで出るポイントを理解しよう

ここからは中1理科の新しい範囲 『身の回りの現象』についてだ! まずは【ものの見え方】について リラックスタイムにおススメ Amazonプライム・ビデオ 「ワンピース」もみれます🎵 光が目に届く...
物質の性質

【中学1年生 理科】混合物が状態変化するときの温度について

純粋な物質が状態変化するときの温度 のことは分かった! 融点や沸点は一定!! それでは次! ここでは混合物を加熱した時 融点や沸点はどうなるかを 勉強するよ リラックスタイムにおススメ ...
物質の性質

【中学1年生 理科】純粋な物質が状態変化するときの温度 

水は冷やすと固体の氷になったり 熱すると気体の水蒸気になることは 知っていますね? では、それぞれ水が何度になると 固体や液体になるのでしょうか? 温度が決まってるの? えーと・・・ 今...
ヨーロッパ州

【中学地理】ヨーロッパ州③ ヨーロッパ州の農業 テストに出るポイント

ヨーロッパ州では どのような農業が行われてるのかな? イタリアのワイン(ブドウ) ドイツのビール(大麦) などが有名だよね? ヨーロッパ州はとても広く、地域によっての気候に大きな違いがあるので、それぞれの...
ヨーロッパ州

【中学地理】ヨーロッパ州② EUとは? ヨーロッパの統合と課題

日本人が隣の国の韓国に 行こうとすると パスポートがないと入国することが できませんよね? しかし、ヨーロッパではパスポートがなくても国の行き来を自由にすることができるんだ それはヨーロッパ州にある国々は...
ヨーロッパ州

【中学地理】ヨーロッパ州① ヨーロッパ州の国名・地形、宗教や言語

ここからはヨーロッパ州について お勉強をしていきます🎵 ヨーロッパの国々の多くは、EU(欧州連合)というものに加盟しているよ EUは加盟している国どうしの結びつきを強めるために、人やものが自由に移動することができるん...
物質の性質

【中学1年生 理科】状態変化って何? ポイントを分かりやすく整理 

ドライアイスって 二酸化炭素だって知ってるかな? ドライアイスって固まりだよ 二酸化炭素って 気体なんじゃ・・・? ドライアイスは 二酸化炭素が冷えて 固まったものなんだ! 二...
物質の性質

【中学1年生 理科】溶解度曲線の問題の解き方 定期テストの対策問題

今回は溶解度曲線という グラフを使った 計算問題をやっていくよ 頑張ろう!! 出た・・・計算問題 リラックスタイムにおススメ Amazonプライム・ビデオ 「スパイファミリー」もみれます...
物質の性質

【中学1年生 理科】物質が水にとける量には限度がある 水にとけた物質を取りだそう

水にココアの粉を少しずつ入れて とかしてみよう するとどうなるかな? 最初はとけるけど… だんだんとけなくなって 下に粉がたまっていくと思う じゃあ、その水を熱して お湯にしたらどうなる...
役立つ情報

塾へ行かなくても成績を上げたい、中学生や保護者が読むべき1冊の本

中学生になると塾へ通う子がとても多くなります 中学生 〇〇ちゃんも塾に行ってる 私は塾へ行ってないから 成績が悪いんだ・・・ 保護者 〇〇君のお宅の子も塾に行ってる うちの子、勉強しないから 塾へ行か...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました