物質の性質 【中学1生 理科】密度の計算のしかた~苦手な密度の計算も解決だ~ いよいよ密度の計算を 本格的にやってみようと思います 数学の要素も入ってるので 苦手な子も多い所ですけど 諦めないで頑張りましょう🎵 やる気満々! がんばります🎵 質量や密度のことが分からな... 2022.05.15 物質の性質
物質の性質 【中学1年 理科】金属の見分け方~質量と密度を理解し得点アップ~ 同じ大きさの ボウリングの球とゴムボール どっちが重いと思う? ボウリングの球 (さすがに分かるし… バカにされているんじゃ…) では、同じ大きさなのに なぜ重さが違うんだろう? ... 2022.05.14 物質の性質
物質の性質 【中学1年 理科】金属と非金属とは何?テストに出題されるポイント ここからは金属の勉強🎵 頑張る!! 鉄って金属?? 鉄は金属だよ じゃあガラスも金属? ガラスは金属ではないな 非金属っていうんだ ガラスは金属じゃない? 金属と非金属って... 2022.05.07 物質の性質
身の回りの植物や動物 被子植物と裸子植物の葉と根のつくり【中学1年生 理科】 被子植物と裸子植物のことは覚えたかな? 今回は植物の葉と根のつくりについてだよ。植物の葉も根も2種類の作りに分類されるので、今回はそのことを勉強しよう それでは頑張りましょう 植物の葉のつくりを知ろう 植物の葉... 2022.05.06 身の回りの植物や動物
身の回りの植物や動物 【中学1年 理科】無セキツイ動物について~テストに出るポイント~ 動物は 【セキツイ動物】と【無セキツイ動物】 に分けることができることは 知っているかい? 「セキツイ」って背骨のことだから… 背骨の「ある」「なし」で 分けられるってことですよね? 俺... 2022.05.02 身の回りの植物や動物
身の回りの植物や動物 身近な動物の分類 セキツイ動物を分けてみよう 【中学1年生 理科】 ここからは動物の分類についてをやっていくよ 地球上には多くの動物がいるよね。動物も植物同様に、それぞれに特徴があり分類をしていくことができるんだ それでは頑張っていきましょう! 動物は背骨が【ある】か【ない】かで大きく分... 2022.05.01 身の回りの植物や動物
身の回りの植物や動物 さまざまな植物の分類 種子植物を分類するとこんな感じになる【中学1年生 理科】 これまで、植物のことを色々とやってきたね。植物はそれぞれ多くの種類があり、特徴を整理して仲間分けすることができるんだ 今回は、種子植物を特徴ごとに分類していく勉強をしていくよ それでは頑張っていきましょう! 種子植物は、... 2022.04.05 身の回りの植物や動物
身の回りの植物や動物 【中学1年生 理科】花をさかせず種子をつくらない植物~シダ植物とコケ植物の違い~ ここまでの植物はすべて、種子を作る植物をやってきたよ。植物の中には種子を作らない植物も存在するんだ 今回は、種子を作らない2種類の植物について勉強をするよ それでは頑張っていきましょう 種子を作らない植物は、胞子で仲間を... 2022.04.03 身の回りの植物や動物
中学2年生 中学1年生 理科 植物の茎と根のつくりと役割 今回は、植物の茎と根の部分について勉強をしていくよ 葉と同様に、茎や根それぞれにも大切な役割があるので、しっかり覚えていこうね 葉のつくりについては、こちらを参考にしてね それでは頑張りましょう 茎には根と葉をつなく... 2022.04.02 中学2年生
中学2年生 中学1年生 理科 植物と水について 光合成や呼吸のことを色々とやってきたけど、今回は植物の体から、水が水蒸気となって出ていく蒸散についてだよ 蒸散については以前一度やっているのを覚えているかな? 蒸散については、ここで一回やっているので、忘れている子はもう一度やっ... 2022.03.29 中学2年生