世界には多くに国々があるけども、面積、人口、文化、自然…など、それぞれに特色があります
今回勉強をしていくのは、代表的な国々の特色と、その場所について
取り上げるのは一部の国にはなるけども、最初の中間テストで比較的出題されやすいものを紹介していくね
それでは頑張っていきましょう!
世界の国々の特色を覚えよう

それぞれ、どこの国のことかな?
- 世界で最も人口が多い国は( )で、2位は( )
- 面積が最も大きい国は( )
- 面積が最も小さい国は( )
- 赤道のすぐ近くで、マーライオンがシンボルの国は( )
- アフリカで最も人口の多い国は( )
- 標高2300mに造られたインカ帝国の都市、マチュピチュがある国は( )
- タコスという食べ物が有名な国は( )
- フォーという食べ物が有名な国は( )
- パエリアという食べ物が有名な国は( )
- ドネル・ケバブという食べ物が有名な国は( )
- 人口密度が最も少ない国は( )
- 海外からの観光客が最も多く、凱旋門やエッフェル塔が有名な国は( )
- 世界遺産が最も多い国は( )
- 首都の標高が3600mと、最も高い国は( )
- 「ユニオンジャック」と呼ばれる国旗や、首都を本初子午線が通っている国は( )
- イスラム教を象徴する緑色で、三日月と星のある国旗の国は( )
- スペイン語で赤道を意味する、南米にある国は( )
ここからは答えだよ
- 世界で最も人口が多い国は(中国)で、2位は(インド)
- 面積が最も大きい国は(ロシア)
- 面積が最も小さい国は(バチカン市国)
- 赤道のすぐ近くで、マーライオンがシンボルの国は(シンガポール)
- アフリカ最も人口の多い国は(ナイジェリア)
- 標高2300mに造られたインカ帝国の都市、マチュピチュがある国は(ペルー)
- タコスという食べ物が有名な国は(メキシコ)
- フォーという食べ物が有名な国は(ベトナム)
- パエリアという食べ物が有名な国は(スペイン)
- ドネル・ケバブという食べ物が有名な国は(トルコ)
- 人口密度が最も少ない国は(モンゴル)
- 海外からの観光客が最も多く、凱旋門やエッフェル塔が有名な国は(フランス)
- 世界遺産が最も多い国は(イタリア)
- 首都の標高が3600mと、最も高い国は(ボリビア)
- 「ユニオンジャック」と呼ばれる国旗や、首都を本初子午線が通っている国は(イギリス)
- イスラム教を象徴する緑色で、三日月と星のある国旗の国は(パキスタン)
- スペイン語で赤道を意味する、南米にある国は(エクアドル)
世界の国々の場所を覚えよう
次は、世界の国々の場所を覚えよう
国名をa~nに入れてみて

ここからは答えだよ

こちらの記事も参考にしてみて
今回のまとめ
今回は、世界の国々の特色と場所についてやったね
世界の国々は約190カ国があるので、もちろん覚えなければいけないのは、今回やっただけでは不十分
それは今後の勉強の中で、地域ごとに細かく勉強をしていくことになるので、その都度覚えていきましょう
それでは今回はここまで、お疲れさまでした!
コメント