
近年、地球温暖化による異常気象など
大きな問題が起きている
今や環境問題は
一人ひとりが意識しなければいけない
問題となっているんだ!
ヨーロッパ各国は環境問題への取り組みがとても整備されているよ
中でもドイツは環境先進国と言われるくらい有名で、徹底した環境問題への対策をとっているんだ。ドイツのフラインブルグという都市では、市内への自動車の乗り入れを規制し、代わりに公共交通機関を充実させているよ
今回はヨーロッパの環境問題とその取り組みについて勉強をしよう!

ヨーロッパの持続可能な社会づくり
ヨーロッパの環境問題
ヨーロッパでは、19世紀から工業が発展したため水質や大気汚染などの問題に直面したよ
また、工場や自動車などから排出される有害物質を原因とする(① )が発生し、ヨーロッパでは広範囲に森林が枯れたり、湖の生物が減少するなどの大きな被害を及ぼしているんだ

答えです
①酸性雨
EUの環境問題に対する取り組み
EU各国では、(① )への対策として、二酸化炭素などの(② )の排出量を減らす取り組みを行ったり、廃棄物を少なくするために、(③ )をEU加盟国が共同で取り組んでいるよ
例えば、飲み物のびんのリサイクル率を高めるために、びん代を飲み物の金額に上乗せし、空きびんを返却した際にびん代が払いもどされるなどの仕組みが整備されているんだ

答えです
①地球温暖化
②温室効果ガス
③リサイクル
環境に配慮した発電方式
ヨーロッパでは再生化のエネルギーが発展している
ヨーロッパは(① )の排出をおさえるために、風力や太陽光などの(② )による発電の導入をすすめている国が多く、他の地域の国々と比べて再生可能エネルギーによる発電割合が高いんだ
デンマークでは、家畜の糞尿を発行させてつくる(③ )も利用されているよ

答えです
①二酸化炭素(CO₂)
②再生可能エネルギー
③バイオガス
環境問題などを起こしやすい発電方式
- (① 発電)~石炭や石油などの化石燃料を使用し、発電時に多くの(② )が排出される
- (③ 発電)~二酸化炭素(CO₂)の排出量は少ないが、放射性物質の扱いなど、安全性の課題がある

答えだよ
①火力
②二酸化炭素(CO₂)
③原子力
今回のまとめ
ヨーロッパの農村では、耕地や森林などの景色を楽しんだり、安全・安心な食物を楽しんだりするルーラルツーリズムが盛んになっているんだ
観光も、整備されたリゾート地ではなく、静かな農村で環境に優しい楽しみ方をする人々も増えていて、環境問題への意識が観光面でもあらわれているよ
持続可能な社会をつくる意識が強いヨーロッパの人々の生活や考えは、日本人も見習わなければいけないことがたくさんあるね!
今回はここまで、お疲れさまでした!
コメント