塾へ行かなくても成績を上げたい、中学生や保護者が読むべき1冊の本

役立つ情報

中学生になるとへ通う子がとても多くなります

中学生
中学生

〇〇ちゃんも塾に行ってる

私は塾へ行ってないから

成績が悪いんだ・・・

保護者
保護者

〇〇君のお宅の子も塾に行ってる

うちの子、勉強しないから

塾へ行かさなきゃ・・・

このように考え焦ってしまう中学生や保護者は多くいるはずです

では、塾へ行けば解決するのでしょうか?

決してそうではありません。塾へ行かなくても、勉強勉強はできます

今回は、そのような悩みを持っている中学生や保護者におススメの1冊の本を紹介します

それがこの本です

 


スポンサーリンク

著者は教育系YouTuberの葉一さん

YouTuber葉一さん略歴

「塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書」 、この本の著者は『葉一さん』という方です

知っている方も多いと思います

東京学芸大学卒業後、営業マン、塾講師を経て独立後、教育系YouTuberとして2012年6月よりYouTubeにて授業動画を配信し始めました

葉一さんのYouTubeとは

「とある男が授業をしてみた」という題名でYouTube動画をアップしています

小学3年生から高校生に向けての授業動画で、一つの動画は平均10分程度で、単元ごとにとても分かりやすく解説をしています

チャンネル登録者数113万人、累計動画再生回数は3億回の人気教育YouTubeです

「塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書」とは

自宅学習の重要さにスポットを当てた、本の内容

多くの子どもを自宅学習で志望校に合格させた教育YouTuberである葉一さんが、自宅学習を習慣にし、成績を上げる方法を、中学生をメインターゲットに次のような角度から解説してあります

自宅学習は、吸収力が高まる

学校や塾で、「やらされている」「教わるだけ」という思いでやる、受け身の授業とは真逆で、自ら「学ぶ」という主体的な姿勢が自然と生まれ、吸収する力がぐっと高まる

自宅学習は、クリエイティブで楽しい

誰からも指図を受けないため、自分の長所・短所、ライフスタイルに合った勉強法や計画をアレンジしなければならない

試行錯誤が必要なものの、社会人になっても必要な将来を設計する力が、クリエイティブな楽しさとともに養われる

自宅学習は、お金がかからない

「経済格差は教育格差を生む」という研究データもあるが、今の時代は葉一さんの授業動画をはじめ、無料のコンテンツが増えていて、それらを自宅学習に効果的に取り入れれば、塾へ行けなくても、お金をかけなくても成績を伸ばすことができる

目次(「BOOK」データベースより)

  • 第1章 自分に合う「勉強法」を見つける
  • 第2章 1人で乗り越えるための「計画の立て方」
  • 第3章 学校では教えてくれない「テスト対策」
  • 第4章 「勉強のルーティン化」で差をつける
  • 第5章 負けない「集中力」を手に入れる
  • 第6章 「やる気と自信」を力にする
  • 第7章 「とある男が授業をしてみた」使い倒しワザ
  • 第8章 今、中学生の保護者の方に知ってほしいこと

【参照:RAKUTEN BOOKS】

まとめ

私の家庭でも、子どもが中学校の3年間塾へは行かず、葉一さんの動画を中心に自宅学習に取り組み、上位の成績で志望校へ合格することができました

  • 塾へ通う=成績アップには決してならない
  • 塾へ通うことによる、子どもの心身の負担
  • 塾へ通うことによる、家庭の経済的な負担

という問題は少なからず生じてきます

この1冊を読むことで、これまでの勉強への固定概念は大きく変わるはずです

ぜひ一度読んでみてください!

 


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

役立つ情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
risakoをフォローする
スポンサーリンク
りんりんの中学勉強ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました