【中学生 歴史⑬】平安時代 ~平安京と新しい仏教~

歴史

今回からは

奈良時代が終わり新しい時代に入ります

何という時代でしょうか?

 

奈良時代の次…?

平安時代といいます

それではここから平安時代のこと

勉強していきましょう!

スポンサーリンク

平安京で行った政策を理解しよう

平安京ができた歴史について、穴埋め問題で確認をしよう

奈良時代後半、皇族や貴族の勢力争いが激しくなったり、僧が政治に口を挟んできたりもしたため政治が混乱したんだ

そこで(①   天皇)は、政治を立て直すため784年に都を平城京から長岡京へ、ついで794年に(②     )〔※現在の京都市〕に移したよ。以後、鎌倉幕府が成立するまでの約400年間を(③   時代)というんだ

平安京ができた歴史【解答】と【解説】

①桓武 ②平安京 ③平安

桓武天皇って

どうして奈良の平城京から

都を移したの?

政治を立て直すためって・・・?

桓武天皇が都を移した理由の一つが「大和国」から離れるためなんだ

奈良の平城京は「大和」と呼ばれる場所にあり、そこには天武天皇を支えていた貴族や寺社が多くあったよ。桓武天皇は血筋の理由から天智天皇系の都を造ろうと考えていたので、天武天皇の支持勢力が強い、「大和国」から都を変えようと考えたのではないかと考えられているんだ

また平城京では朝廷内で権力争いが起き、桓武天皇自身もその争いによって即位した人物だったんだ。桓武天皇はこうした権力争いをなくそうと考え、その案として側近の藤原種継(ふじわらのたねつぐ)が平城京から都を移すことを勧めたといわれているよ

平安京の政策と東北地方への進出について、穴埋め問題で確認しよう

桓武天皇は、地方の政治も立て直すために、不正を行う国司を取り締まったり、農民の負担を軽くするなどの政策を行ったり、班田収授法をやめたりもしたよ

また、朝廷はこれまで支配の及ばなかった東北地方にも支配を広げようとしたけど、(①     )と呼ばれる東北地方の人々は、それに対して激しく抵抗をしたんだ

そこで朝廷は(②     )を(③     )に任命して大軍を送り、次第に東北地方の支配を広げていったよ

平安京の政策と東北地方への進出【解答】と【解説】

①蝦夷 ②坂上田村麻呂 ③征夷大将軍

征夷大将軍・・・

とても偉そうな名だ!

これってなんなの?

「征夷大将軍」とはもともと、奈良時代に蝦夷(東北地方)の人々を従わせるために、朝廷は軍隊を送っていて、その軍の総大将のことなんだ。奈良時代には「征夷将軍」と呼んでいたよ

平安時代に入り、「征夷大将軍」と呼ばれるようになり、大伴弟麻呂(おおとものおとまろ)という人が初めて任じられたといわれているんだ

唐から伝えられた新しい仏教

平安時代の新しい仏教について、穴埋め問題で確認しよう

9世紀初め、遣唐使とともに唐に渡った(①     )と(②     )は仏教の新しい教えを日本に伝えたんだ

  • 最澄は(③    宗)を伝え、比叡山(滋賀県)に(④     )を建てた
  • 空海は(⑤    宗)を伝え、高野山(和歌山県)に(⑥     )を建てた

新しい仏教は、次第に天皇や貴族にも信仰されるようになっていったよ

平安時代の新しい仏教【解答】と【解説】

①最澄 ②空海 ③天台 ④延暦寺 ⑤真言 ⑥金剛峯寺 

どちらの宗派も、山奥の寺で

学問や厳しい修行をするものだったけど

最澄と空海は絶縁関係にあったらしいよ

東アジアの変化と遣唐使の廃止

東アジアの変化と遣唐使の廃止について、穴埋め問題で確認しよう

9世紀、中国ではの勢力が衰えていったんだ。894年に遣唐使に任命された(①     )は、遣唐使の中止を訴えて認められ、これ以後遣唐使は派遣されなくなったんだ

ちなみに菅原道真は「学問の神様」としても有名だよ

10世紀初めには唐が滅び、10世紀後半に(②     )が中国を統一したよ

また朝鮮半島では唐がほろんだ後に、(③     )という国がおこり、新羅を滅ぼしたんだ

東アジアの変化と遣唐使の廃止【解答】と【解説】

①菅原道真 ②宋 ③高麗

朝廷は菅原道真を大宰府に左遷させたんだ。そこで亡くなった道真の「たたり」を恐れた朝廷は、道真を神として祭り、やがて生前の功績から、学問の神様(天神)として、京都の北野天満宮を中心に、全国に知られるようになったよ

今回のまとめ

新しい時代は

平安時代っていうんだね

しかも、400年って長っ!

平城京から都ごと引っ越しをしたって

当時の人々はすごく大変だったでしょうね

今回はここまで、お疲れさまでした!

リラックスタイムにおススメ

Amazonプライム・ビデオ

スパイファミリーもみれるよ!

 にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
risakoをフォローする
スポンサーリンク
りんりんの中学勉強ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました