【中学1年生 理科】ものの見え方 テストで出るポイントを理解しよう

身のまわりの現象(光・音・力)

ここからは中1理科の新しい範囲

『身の回りの現象』についてだ!

まずは【ものの見え方】について

リラックスタイムにおススメ

Amazonプライム・ビデオ

「ワンピース」もみれます🎵

スポンサーリンク

光が目に届くことによって、ものが見える

自ら光を出す物体

昼間外が明るいのは太陽からのが地球に届いているからだね。また暗い中でろうそくのつけると炎が見えるよね?

太陽やろうそくの炎のように、自ら光を出す物体を(①     )というよ

光源から出た光は四方八方に(②     )に進み、そのことを(③     )というんだ

光は空気中だけでなく、宇宙や水中ガラスの中など、同じ物質の中では(④     )するよ

答えだぞー

①光源   ②まっすぐ 

③光の直進 ④直進

自ら光を出していないものは、どうして見えるのか?

人やテーブルなど、自ら光を出していない物体は真っ暗なところでは見えないけど、(①     )があると見ることができるよ

これは(②     )から出た光の一部が物体の表面で(③     )して(④     )に届くからなんだ

この、光が物体に当たってはね返ることを(⑤     )というよ

答えー!

①光源 ②光源 ③反射 

④目  ⑤光の反射

反射した光はどのような道筋をたどるのか

鏡で反射する光の道筋を調べる実験

  1. 鏡を垂直に立てて、光を当てる
  2. 光の道筋を記録する
  3. 鏡をはずし、角アと角イの角度をはかる
  4. 光源装置の位置を変えて、1~3を繰り返し行う

鏡で反射する光の道筋を調べる実験【結果】

角アと角イの角度は

次のようになったぞ!

角ア15°30°45°60°75°
角イ15°30°45°60°75°

光が鏡の面で反射するとき、鏡の面に垂直な直線と、鏡に当たる光がつくる角アを(①     )、鏡で反射する光がつくる角イを(②     )というよ

光が(③     )するとき、入射角と反射角は(④     )なるように反射をするんだ。これを、(⑤     )というよ

また、光源装置の位置から鏡にうつった光をみると、光源から出た光は(⑥     )にみえるぞ

ちなみに、物体の表面の凹凸によって光はさまざまな方向に反射するよ。でこぼこした面に当たった光も反射の法則にしたがって進み、いろいろな方向に光が反射するんだ。そのような反射のことを(⑦     )というんよ

答えだぞー!

①入射角 ②反射角 ③反射 

④等しく ⑤光の反射の法則 

⑥直線上 ⑦乱反射

鏡による反射の見え方

鏡で見えているものは見せかけの物体

鏡で自分を見てみよう。鏡にうつる物体(自分)は、鏡の奥にあるように見えるはず。このように鏡にうつって見える物体のことを(①     )というよ

実際には、物体からの光が鏡によって反射して目に届いているけども、鏡の奥の(②     )から目まで光が(③     )してきたように見えるんだ

答えだぞ

①像 ②像 ③直進

反射による見え方

鏡でものが見えるのは、光の反射であるということが分かったよね。反射による見え方には法則があるので、どのような見え方になるのかを覚えよう

鏡にうつる物体の位置

上の図で、鏡にうつる物体Aを見るとき、鏡にうつる物体Aの位置はどの位置にあるように見えるのかな?

  1. まずは物体Aから鏡までのマスの数を数えよう。数えると5マスあるね
  2. 今度は鏡から真逆に同じ数のマスの数を数えよう。5マスなので、図の赤い点の位置(鏡に対して対称な関係)にあるように見えるんだ

反射した光が目に入るまでの道筋

次は、物体Aから出た光が鏡ではね返って目に入るまでの道筋を書いてみよう

  1. まずは、目から鏡にうつる物体Aの位置(赤い点)に向かって、定規で点線を引く
  2. 点線と鏡がぶつかる箇所から、物体Aに向かって定規で線を引く
  3. 目から鏡までの点線を、線にする
  4. Aから目に届くまでの線に矢印をつける

反射による見え方の問題

①上の図で、物体をA~Eの位置に置いたとき、ある位置に置いたときだけ鏡に物体がうつって見えなかった。その位置はどこか?

②目の位置を図のときよりも鏡に近づけると、鏡を通して見える範囲はどうなるか?

答えだぞ!

①E ②広くなる

【解 説】

①鏡にうつってみえる物体の位置に印をつけ、その印と目の位置を直線で結んだとき、直線が鏡の面を通るものは鏡にうつって見えるんだ。逆に鏡の面を通らないEのような位置のときには、鏡にうつらないよ

②鏡に近づくことによって入射角が大きくなるので、広い範囲を見ることができるようになるよ。実際にやってみよう

まとめ

今回は物体がどうして見えるのか?見えるためには光が必要で、光は反射して目に届く、ということをやったよ

イメージがわかない人は、実際に鏡を見ながらやると理解をしやすいよ

今回はここまで。お疲れさまでした!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました