今回は日本の領域について勉強をするよ。日本の領域とは?そして、島国である日本にはどのような特色があるのでしょうか?
また、諸外国とは領土をめぐっての問題もあるんだ
それでは今回も頑張っていきましょう!
日本の広さはどのくらいか?
日本列島は、北海道・(① )、(② )、(③ )の4つの島と、その周辺の大小の島々から成り立っているよ
日本の国土面積は約(④ 万㎢)で、北海道から沖縄までおよそ(⑤ ㎞)にわたって、弓のようにのびているんだ
ここからは答えだよ
日本列島は、北海道・(①本州)、(②四国)、(③九州)の4つの島と、その周辺の大小の島々から成り立っているよ
日本の国土面積は約(④38万㎢)で、北海道から沖縄までおよそ(⑤3000㎞)にわたって、弓のようにのびているんだ
日本の領域について

領域ってなに?
領域とは、(① )(② )(③ )の3つをあわせたものをいうよ
領海は、沿岸から(④ 海里)以内とされているんだ。また、領海の外側には、魚などの水産資源や、石油や天然ガスなどの鉱山資源について、沿岸国が管理することができる(⑤ )があり、これは沿岸から(⑥ 海里)以内とされているよ
ここからは答えだよ
領域とは、(①領土)(②領海)(③領空)の3つをあわせたものをいうよ
領海は、沿岸から(④12海里)以内とされているんだ。また、領海の外側には、魚などの水産資源や、石油や天然ガスなどの鉱山資源について、沿岸国が管理することができる(⑤排他的経済水域)があり、これは沿岸から(⑥200海里)以内とされているよ
日本の領域について
- 日本の最北端は(① 島)
- 日本の最南端は(② 島)
- 日本の最東端は(③ 島)
- 日本の最西端は(④ 島)
ここからは答えだよ
- 日本の最北端は(①択捉島)
- 日本の最南端は(②沖ノ鳥島)
- 日本の最東端は(③南鳥島)
- 日本の最西端は(④与那国島)
日本が抱える領土をめぐる問題
3つの領土問題があり、それぞれの名前と、どこの国ともめているのかをあわせて覚えよう
(1)北方領土
北方領土は(① )(② )(③ )(④ )から成り立っていて、第2次世界大戦後より(⑤ )が不法に占拠をしている
(2)(⑥ )
日本海上にある日本固有の領土であるが、(⑦ )が不法に占拠している
(3)(⑧ )
東シナ海上にある日本固有の領土で、国際社会からも日本の領土として認められているが、(⑨ )が領有権を主張している
ここからは答えだよ
3つの領土問題があり、それぞれの名前と、どこの国ともめているのかをあわせて覚えよう
(1)北方領土
北方領土は(①歯舞諸島)(②国後島)(③色丹島)(④択捉島)から成り立っていて、第2次世界大戦後より(⑤ロシア)が不法に占拠をしている
(2)(⑥竹島)
日本海上にある日本固有の領土であるが、(⑦韓国)が不法に占拠している
(3)(⑧尖閣諸島)
東シナ海上にある日本固有の領土であり、国際社会からも日本の領土として認められているが、(⑨中国)が領有権を主張している
今回のまとめ
今回は日本の領域についてやったよ
海に囲まれた日本は、大小さまざまな島から成り立っていて、その中には隣り合う国との間で、領土をめぐる問題が起こっているんだね
それではこれで終わり、お疲れさまでした!
コメント