【中学生 歴史⑰】鎌倉幕府の成立と仕組み~テストで出るポイント~

歴史

平氏の滅亡後

大きな動きがあったんですよ

えっと・・・

「壇ノ浦の戦い」で

平氏は滅んだんでしたね?

そうです🎵

源頼朝という人が弟の義経に命じて

「壇ノ浦の戦い」で

平氏を滅ぼしたんでしたね!

今回は、その後の世の中は

どのようになったかを勉強しましょう

俺がいたら

平氏が勝っていたな!

 

リラックスタイムにおススメ

Amazonプライム・ビデオ

鬼滅の刃もみれます!

スポンサーリンク

鎌倉幕府の始まり

鎌倉時代の始まりを穴埋め問題で確認をしていこう

平氏の滅亡後、平氏を倒した源氏の時代が到来するんだけど、源頼朝(兄)と源義経(弟)が対立してしまうんだ

頼朝は義経をとらえることを理由に朝廷に強くせまり、1185年に国ごとに(①     )、荘園や公領ごとに(②     )を置くことを認めさせたよ

こうして頼朝は、本格的な武士の政権である(③     )を開き、ここから続く140年の時代を(④   時代)というんだ

義経が平泉の奥州藤原氏のもとへ逃れると、頼朝は義経と藤原氏を滅ぼし、全国を支配下に置き、そして頼朝は1192年に(⑤     )に任命され、政治制度を整備していったんだ

鎌倉幕府の始まり【解答】と【解説】

①守護 ②地頭 ③鎌倉幕府 ④鎌倉 ⑤征夷大将軍

「幕府」ってなんなんですか?

幕府とは簡単に言うとこんな感じです

幕府とは、もともとは中国で将軍が指揮を取る場所のことをいったんだ

それが日本に入ってきて、日本では将軍(征夷大将軍)が政治を行う場所のことをいうよ。歴史では、鎌倉幕府・室町幕府・江戸幕府の3つがあり、それぞれ将軍をトップに置いた武士の政権のことを指すんだ

将軍!!

まさに俺みたいな

最強のやつだな!

将軍と武士は「御恩と奉公の関係」で結びついていた

「御恩と奉公の関係」とは?穴埋め問題で確認をしていこう

鎌倉幕府では、将軍と武士は主従関係によって結ばれていたよ

将軍は武士に対して、所有している土地を保護したり、新しい領地を与えたんだ。このことを(①     )というよ

一方、将軍に忠誠を誓った武士は(②     )と呼ばれ、京都や鎌倉の警備をしたり、戦いがあると命をかけて将軍のために戦ったんだ。このことを(③     )というんだ

このように将軍と御家人の間には、強い絆があったんだね

御恩と奉公の関係【解答】と【解説】

①御恩 ②御家人 ③奉公

この時代は「土地」が

大事だったんですね

自分の土地を持っていても

いつ争いが起きて

奪われるか分からなかったんです

将軍がそれを守ってくれるというのは

とても心強いことですよ

そして御家人は

守ってくれる将軍様のために

全力で働いたんですね

それが

「御恩と奉公の関係」か!

鎌倉幕府の仕組み

鎌倉幕府の仕組みを穴埋め問題で確認をしていこう

鎌倉幕府では中央(鎌倉)とそれ以外の地方に、それぞれ次のようなものが置かれたよ

【中央(鎌倉)】

  • (①     )~御家人の統率や軍事を行う
  • (②     )~幕府の財政、政治一般などを行う
  • (③     )~裁判を行う

【地方】

  • (④     )~国ごとの軍事・警察・御家人の統率を行う
  • (⑤     )~荘園や公領の管理・年貢の取り立てなどを行う
  • (⑥     )~京都の警護・朝廷の監視などを行う

鎌倉幕府の仕組み【解答】と【解説】

①侍所 ②政所 ③問注所 ④守護 ⑤地頭 ⑥六波羅探題

侍って言葉が気に入った!

俺は侍所で働らこう

それぞれ、今の時代でいう

政府の偉い人達です

真面目に働かない人は

ダメですよー

今回のまとめ

幕府って、武士の政権なんですね

戦いもできて、政治もできて

すごい人達だ!

ここからしばらくの間

日本は武士が中心となっていきます

現代と違って

政治をめぐって

命の取り合いもたくさんおきますよ

命がけの時代ですね

 にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
risakoをフォローする
スポンサーリンク
りんりんの中学勉強ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました