【中学 地理】世界の気候「乾燥帯」植物の少ない乾いた地域の暮らし

世界のいろいろ

世界には雨がほとんど降らず

乾燥した地域が存在するんだ

そのような地域を「乾燥帯」

と呼ぶよ

今回は「乾燥帯」について

勉強をすすめてみよう

世界には

雨の降らない地域もあるんですか?

その他の気候についてはこちらで勉強してね

それでは頑張っていきましょう!

スポンサーリンク

乾燥帯は、雨が少なく乾燥した地域

乾燥帯の世界と、砂漠で生活する人々

アフリカ北部の(①     )砂漠は、一年中強い日差しがあり雨が少ないため(②     )しているんだ。このような地域一帯の気候のことを(③     )と呼ぶんだ

乾燥帯では、泉が湧き出る(④     )と呼ばれる場所が存在しているよ。そして、オアシス以外の場所では樹木はほとんど育たないんだ

答えはこうなるよ

①サハラ

②乾燥

③乾燥帯

④オアシス

乾燥帯は二つの気候に分けられる

乾燥帯は次の二つの気候に分けられるよ

  1. (①     )~雨がとても少なく、植物がほとんどみられない地域の気候
  2. (②     )~少量の雨が降り、(③     )と呼ばれる短い草の生えた草原が広がる気候

答えはこうですね

①砂漠気候

②ステップ気候

③ステップ

乾燥帯地域モンゴルの生活

モンゴルでは、草や水を求めて乾燥に強い家畜とともに移動して暮らす(①     )が行われきたんだ

モンゴルの人々は(②     )と呼ばれる、伝統的な移動式住居に住んで遊牧を行っているよ

答えはこうだね

①遊牧

②ゲル

乾燥帯の雨温図の特徴を覚えよう

エジプトのアスワンの雨温図です

1年を通して雨がほとんど降らないので、(①     )しているのが分かるね

アスワン

出典:https://www.nocs.cc/study/uonzuwld.htm

答えだよ

①乾燥

今回のまとめ

子どもの頃に絵本で

砂漠の中をラクダを引いて歩く人々の姿を

みたことがあります

あれが乾燥帯の中で生活する人々の姿ですね

そうだね!

乾燥帯にいる人々は

日本での生活とは

全く違う生活をしているんだろうね

今回はここまで、お疲れさまでした!

リラックスタイムにおススメ

Amazonプライム・ビデオ

『進撃の巨人』もみれるよ

 にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

世界のいろいろ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
risakoをフォローする
スポンサーリンク
りんりんの中学勉強ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました