
ここからは金属の勉強🎵
頑張る!!
鉄って金属??

鉄は金属だよ

じゃあガラスも金属?

ガラスは金属ではないな
非金属っていうんだ

ガラスは金属じゃない?
金属と非金属って
何が違うんだ…?
物体と物質の違い

まずは物体と物質の違いについて
理解をしよう
物体とは、外観で判断した時の「もの」
「飲み物を入れて飲む道具のことを何という?」
ほとんどの人は「コップ」と答えるでしょう
コップのように、物を形や大きさなどの外観で判断した時の「もの」のことを(① )というよ
物質とは、できている材料から判断した時の「もの」
コップにもさまざまなものがあり、金属・プラスチック・ガラスなどさまざまな材料で作られているよね
金属・プラスチック・ガラスのように、できている材料で判断した時の「もの」のことは(② )というんだ
物体と物質をコップで確認しよう


ここまでの答え
①物体 ②物質
③物体 ④物質
⑤物質
物質には金属と非金属がある

物体をつくっている材料の物質は
金属でできているもの(金属)
金属でできていないもの(非金属)
に分けられるんだ

金属の方がカッコいい
ガラスはなぜ金属じゃないの?
金属という物質について
金属に分類される物質の種類
鉄、アルミニウム、金、銀…などの物質のことを(① )というよ
金属の5つの共通した性質
金属には以下の5つの共通した性質があるので、必ず覚えよう

ここはよくテストに出題されるよ
- (② )をよく通す
- (③ )をよく伝える
- みがくと(④ )がみられる
- たたくとうすく広がる(⑤ )という性質がある
- 引っ張ると細くのびる(⑥ )という性質がある
金属の性質と思いがちな勘違いポイント
金属は磁石につくというイメージをもっているかもしれないけど、それは間違い
磁石にはつなかい金属もあって、(⑦ )と(⑧ )の2つが当てはまるよ
同じ金属でも、鉄でできたスチール缶は磁石につくけど、アルミニウム缶は磁石にはつかないんだ

答え分かった
①金属 ②電気
③熱 ④金属光沢
⑤展性 ⑥延性
⑦アルミニウム ⑧銅
非金属という物質について
プラスチック、ガラス、ゴム…などの、金属ではない物質のことを(① )というんだ

答えは…
①非金属
非金属とは、金属の5つの性質を
満たしていない物質だよ
今回のまとめ

金属と非金属のこと
覚えてしまった!
レベルアップだ!!

このような物質の作りや性質の勉強を
【化学】というんだ
苦手な子が多い所だけど
1年生で勉強する【化学】は
それほど難しくないので
苦手意識を持たずに取り組もうね

頑張る!
化学、おもしろいかも🎵
それでは今回はここまで、お疲れさまでした

コメント