【中学生 歴史⑦】「大和政権の発展」と「古墳時代」テスト万全対策

歴史

弥生時代以降

大和政権というものができたんだ

古墳って知ってる?

古墳、知ってるよ!

偉い人のお墓でしょ?

そうそう

古墳が作られたのが

この頃なんだよ

リラックスタイムにおススメ

Amazonプライム・ビデオ

「映画ドラえもん」もみれます!

スポンサーリンク

大和政権の生まれと発展について

大和政権について、穴埋め問題で確認していこう

3世紀後半になると、奈良盆地などに、近畿地方の有力な豪族で構成する(①     )が生まれたんだ。その後大和政権は勢力を広げ、大和政権の王は(②     )と呼ばれたよ

大王や豪族の墓として(③     )が造られるようになり、古墳の上には(④     )を置いたんだ

特に前方後円墳が集中している所には、有力な豪族がいたと考えらえているよ。大阪府にある全長486mの前方後円墳で、世界最大級の墓を(⑤   古墳)というんだ

古墳が盛んに造られた6世紀末頃までを、(⑥   時代)と呼ぶからね

大和政権【解答】と【解説】

答えだよ

①大和政権 ②大王 ③古墳 ④埴輪 ⑤前方後円墳 ⑤大山 ⑥古墳

大和政権を構成した

「豪族」ってどんな人のこと?

「豪族」とは

特定の地域に住んでいる

富や権力を持っている一族

のことをいうんだよ

権力者が集まってできたのが

大和政権ってことは

その権力者たちの中から選ばれた

「大王」って

ものすごい扱いをされたんだー!

中国・朝鮮半島との交流

中国・朝鮮半島との交流について、穴埋め問題で確認していこう

中国では、4世紀頃から国内が分裂し、5~6世紀には、北朝の北魏と南朝の(①     )に分かれて対立をしていたんだ

この頃朝鮮半島では、(②     )(③     )(④     )の三国が勢力を争っており、大和政権は、(⑤     )や(⑥     )の国々と手を結んで、高句麗や新羅と戦っていたよ

南朝の宋の歴史書である「宋書」には、倭の王が、朝鮮半島南部の軍事的な指揮権を中国の皇帝に認めてもらおうとして、たびたび使いを送ったことが記されているんだ

中国・朝鮮半島との交流【解答】と【解説】

答えはこうなります

①宋 ②高句麗 ③新羅 ④百済 ⑤百済 ⑥伽耶地域

「宋書」には

「私の使いが陛下の所に

貢物を持っていくのを

高句麗が邪魔をしています」

と書かれているんだよ

・私の使い→大和政権の大王

・陛下→中国の王

のことを言っているんだね

大陸の文化を伝えた渡来人

渡来人が日本に伝えたもの、穴埋め問題で確認していこう

朝鮮半島との交流が盛んになり、朝鮮半島から日本列島に一族で移り住む(①     )が増え、鉄製の農具や、高温でかたく黒っぽい土器である須恵器、(②    字)や(③    学)、6世紀半ばには仏教も伝えたんだ

渡来人が日本に伝えたもの【解答】と【解説】

答えはこうなります

 ①渡来人 ②漢 ③儒 

渡来人は様々なものを伝えた以外にも

朝廷の記録や財政の仕事をしたり

外国への手紙を作ったりするなど

色々なところで活躍をしたんだって

今回のまとめ

古墳時代の出来事は

埴輪や絵、鉄剣などの

古墳から発見されたものや

中国の歴史書から

多くのことを知ることができてるんだ

今後の日本の歴史の中で

大きな影響を与える

「仏教」が伝えられたのも

この時代なんだね!

それでは今回はここまで、お疲れさまでした!

 にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
risakoをフォローする
スポンサーリンク
りんりんの中学勉強ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました