【中学1年 理科】物質が水に溶けるようす 分かりやすい解説

物質の性質

今回は

物質が水に溶けた時の様子

についてみていきましょう

物質が・・・

水に溶ける・・・?

リラックスタイムにおススメ

Amazonプライム・ビデオ

「スパイファミリー」もみれます🎵

スポンサーリンク

水溶液とは物質が水に溶けたもののこと 溶質・溶媒とは?

食塩水のように

物質が水に溶けたもののことを

水溶液といいます

さらに・・・

溶けている物質、溶かしている液体

にはそれぞれ呼び方がありますよ

  • 液体に溶けている物質のことを(①     )という。食塩水の場合だと(②     )
  • 溶質を溶かしている液体を(③     )といい、食塩水の場合だと(④     )
  • 溶媒に溶質がとけたものが(⑤     )、さらに溶媒が水の場合に(⑥     )という

溶質は固体だけではなく

気体や液体の場合もあります

また、色のついた溶液も

あるんですよ

答えだよ~

①溶質 ②食塩 ③溶媒 

④水  ⑤溶液 ⑥水溶液 

⑦溶媒 ⑧溶質 ⑨水溶液

物質は純粋な物質(純物質)と混合物に分けられる

物質は

・純粋な物質(純物質)

・混合物

の2種類に分けられます

それぞれどのような物か

覚えましょう🎵

純粋な物質(純物質)とは?

1種類の物質だけでできている物のことを(①     )というよ

純粋な物質(純物質)には、水、二酸化炭素酸素、砂糖、食塩などがあるんだ

混合物とは?

いくつかの物質が混じりあった物のことを(②     )といい、混合物には食塩水、炭酸水、砂糖水などがあるよ

空気や海水も、いくつかの物質が混じりあった混合物で、身の回りの物ほとんどのものが混合物なんだ

答えだよ

①純粋な物質(純物質)

②混合物

物質が水に溶けるとどうなるか

【実験】物質を水に溶かす

上の写真は

水にコーヒーシュガーを

いれる実験です

するとどうなるでしょうか?

物質を水に溶かす実験の結果

最初は塊だった砂糖さんが

時間が経つにつれて

ビーカーの中で広がって

最後は茶色の透明な液体に

変わったよ!

物質を水に溶かす実験で分かること

  • 物質が水に溶けると、液が(①     )〈透き通っていること〉になる
  • 液の(②     )はどこも同じ
  • 時間が経っても物質は底に沈まず、液の(③     )はどの部分も同じ
  • 物質を水に溶かす前後の全体の質量を比べると、質量は(④     )

答えだよ

①透明  

②濃さ(濃度

③濃さ(濃度) 

④変わらない

水溶液をろ過するとどのようなことが起こるか

ろ過とはどのような実験?

ろ過をする目的

ろ過とは

溶媒に溶けたものと

溶けなかったものを

ろ紙を通して分離する方法のことです

溶媒に溶けたものは

ビーカーへ落ちて

溶けなかったものは

ろ紙の中に残るんだ~

ろ過の実験での注意点

  • ガラス棒に伝わらせて注ぐ理由~(①               )
  • ろ紙をぬらしておく理由~(②               )
  • ろうとの足の長い方をビーカーにつける理由~(③               )

答えです

①そそいだ液がろうとと、ろ紙の間に入るのを防ぐため

②ろうとに、ろ紙をぴったりくっつけておくため

③液が流れやすくはねないようにするため

【実験】水溶液をろ過する

食塩水をろ過し

ろ紙を通った液を

蒸発皿にとって水を蒸発させると

どのようなことが起こるでしょうか?

水溶液をろ過する実験の結果

蒸発皿には白い物質が残ったよ。蒸発皿に残った白い物質は(①     )なんだ

答えだよ

①食塩

水溶液をろ過する実験で分かること

ビーカーにたまった水を蒸発させると、白い物質(食塩)が残ったということは、食塩は水に(①     )んだよね

もしも溶けていなければ、ろ紙を通過しないでろ紙の内側にたまるはずだ

答えだよ

①溶けた

今回のまとめ

物質が水に溶けると

どのようなことが起きるのか

ということを勉強しました

物質が水に溶けると、液が透明〈透き通っていること〉になる
液の濃さ(濃度)はどこも同じ
時間が経っても物質は底に沈まず、液の濃さ(濃度)はどの部分も同じ
物質を水に溶かす前後の全体の質量を比べると、質量は変わらない

このことが大事なんだね!

今回はここまで、お疲れさまでした!

 

 にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

物質の性質
スポンサーリンク
スポンサーリンク
risakoをフォローする
スポンサーリンク
りんりんの中学勉強ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました