【中学 地理】世界の気候「温帯」~定期テストで出るポイント整理~

世界のいろいろ

日本は夏は暖かく冬は寒くて

四季(春夏秋冬)の変化が

はっきりとしています

そのような気候を「温帯」といいます

温暖な地域では

人々はどのような生活を

しているのだろう?

今回は温暖な地域での生活について

勉強をしていきます

リラックスタイムにおススメ

Amazonプライム・ビデオ

進撃の巨人』もみることができます!

その他の気候についてはこちらで勉強してね

それでは頑張っていきましょう!

スポンサーリンク

温帯は、温暖で過ごしやすい地域

温帯の特色

日本の大部分やイタリアのような、温暖で四季(春夏秋冬)がはっきりとしているような地域の気候のことを(①     )というよ

日光が不足しがちなヨーロッパの高緯度の地域では、公園などで(②     )をしたり、日光を求めて旅行したりするんだ

答えはこう

①温帯

②日光浴

温帯は三つの気候に分けられる

温帯は次の三つの気候に分けられるよ。それぞれの特色を理解しよう

  • (①     )
  • (②     )
  • (③     )

答えはこのようになります

①地中海性気候

西岸海洋性気候

③温暖湿潤気候

他の気候と違い

三つに分かれ、混乱しやすいので

しっかり特色を抑えるようにしてください

地中海性気候の特色 イタリアなどの気候

イタリアの場所は地図で確認してみよう。イタリアは、北海道と同じくらいの(①     )にあるけど暖かいんだ。ではどのような生活をしてるのかでしょうか?

イタリアのような地中海周辺の気候を(②   気候)といい、6月~8月の間はほとんど雨が降らないため乾燥していて、日差しが強く昼間は30℃を超えるんだ。しかし乾燥しているので、日本のようにジメジメした感じはないよ

イタリアはかたい(③     )が手に入りやすいので、多くの住居のかべは(④     )で造られていて、(⑤     )が小さいよ。石は熱を通しにくいから、夏の暑さ対策に役立ち、ほとんどの家は冷房がないんだ

また、イタリア中部の都市は、広場に面していて(⑥     )の大聖堂があり、町全体に古い建物が並び、500年以上前に建てられた建物もあるよ

答えはこうなる

①緯度

②地中海性

③石

④石

⑤窓

⑥キリスト教

イタリアは気候が良く

観光客にも人気のある国なんだ

西岸海洋性気候の特色 イギリスなどの気候

イギリスなどの地域の気候を(①   気候)というよ

西岸海洋性気候の特色は、高緯度のわりに(②     )の気温が高くなるんだ

その理由は、北大西洋海流という(③     )と、その上空を吹く(④     )の影響で、暖かい空気が冬に海から運ばれてくることが原因なんだ

そのためイギリスは、北海道よりも高緯度にあるけど、冬の気温が高く、1年を通して気温の変化(年較差)も小さいんだよ

答えはこうなる

①西岸海洋性

②冬

③暖流

④偏西風

温暖湿潤気候の特色 日本などの気候

日本などの、東アジアの国々のような気候を(①   気候)というよ

温暖湿潤気候は、(②     )〔モンスーン〕の影響を受け、夏は高温で蒸し暑く、冬は低温になるという特色があるんだ

西岸海洋性気候や地中海性気候と比較をすると、年間を通しての降水量が多いんだ。また、夏は気温が高く冬は低いため、四季の変化がはっきりしているよ

夏の降水量が多さが稲の生育に適しているので、東アジアでは(③     )が盛んなんだよ

①温暖湿潤

②季節風

③稲作

温帯の雨温図 3つの気候の特徴を覚えよう

ピサ(イタリア)は(①   気候)の雨温図になるよ。夏の気温が高く、降水量が6月~8月の間はほとんど雨が降らないので乾燥しているね

ロンドン(イギリス)は(②   気候)の雨温図。冬の気温が高く、1年を通して気温の変化(年較差)も小さいね

ソウル(韓国)は(③   気候)の雨温図。夏に降水量が多く気温が高い、冬は気温が低く四季がはっきりしているんだ

出典:https://www.nocs.cc/study/uonzuwld.htm

答えです

①降水量

②降水量

③地中海性気候

今回のまとめ

温帯は、さまざまな気候の中で

最も人間が過ごしやすい気候になります

日本の大部分もここに当てはまるんだ

日本の夏は、梅雨の影響でジメジメするけど

イタリアの夏は、乾燥して過ごしやすいんだ

同じ温帯でも違った特色があることが

分かったかな?

それでは今回はこれで終わり。お疲れさまでした!

 にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

世界のいろいろ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
risakoをフォローする
スポンサーリンク
りんりんの中学勉強ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました