【中学地理】ヨーロッパ州⑥ 広い国土を持つロシア連邦

Uncategorized

ヨーロッパ州の最後は

ヨーロッパの東に位置する

ロシア連邦について勉強をします

 

リラックスタイムにおススメ

Amazonプライム・ビデオ

僕のヒーローアカデミア」もみれます🎵

スポンサーリンク

ロシア連邦の特色

ロシア連邦の位置

広大なロシア連邦は、(①   山脈)をはさんで西は(②     )、東は(③     )に広がる大国だよ。面積は世界1位で、日本の約45倍にもなるんだ

ウラル山脈より東側の地域は(④     )と呼ばれているよ

答えです

①ウラル ②ヨーロッパ 

③アジア ④シベリア 

ロシア連邦の人口の分布と民族

ロシア連邦の人口は約1億4000万人で、その多くは首都(①     )を中心とした西部に集中をしているよ

多くの民族が暮らしていて、その中で8割を(②    系)のロシア人が占めているんだ

また、主に信仰されている宗教はキリスト教の(③     )という宗派だよ

答えです

①モスクワ ②スラブ ③ロシア正教

ロシア連邦の気候の特色

国土のほとんどは(①    帯)や(②    帯)に含まれていて、シベリアと呼ばれる東部地域には(③     )と呼ばれる針葉樹林帯や、コケ類や低木しか育たない(④   気候)の地域が広がっているよ

答えだよ

①冷 ②寒 ③タイガ ④ツンドラ

ソ連の歴史

ロシア連邦はもともとは1922年に成立した(①     )という大国だったんだ

ソ連は、国家が計画的に生産して分配する平等な社会を理想としていた(②     )で、豊富な鉱山資源を国が計画的に開発し、鉱山を中心としたコンビナートと呼ばれる工業地域が発達していたよ

ソ連は、1991年に経済の自由化や政治の民主化が進み解体され、ロシア連邦と11の共和国に分かれたんだ

答えです

①ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)

②社会主義国

日本との関係

日本海を挟んで隣り合う日本との関係も深まっていき、鉱山資源や魚介類などがロシア連邦から輸入され、自動車をはじめとした機械製品などを日本から輸出するなどして、経済的なつながりが強まっていったよ

その一方で、(①     )をめぐる領土問題は、いまだに解決されていないんだ

答えです

①北方領土

ロシア連邦の農業と鉱工業

ロシア連邦の農業は西部で盛ん

農業は(①     )に広がる肥えた土地で、大規模な小麦などの穀物の栽培が盛んなんだ

国土の中央部にはタイガが広がり、木材資源として活用されているよ

答えです

①西部

豊富な鉱山資源とEU諸国との結びつき

鉱山資源も豊富で、石油や天然ガスは(①     )を通じてEU諸国へ輸出されているよ

ロシア連邦が輸出する鉱山資源が、EUの産業を支える役割を果たしているんだ

答えです

①パイプライン

今回のまとめ

ロシア連邦は鉱山資源が豊富なだけでなく、アジアやヨーロッパにまたがっているので、各国とのつながりが強く、世界的な影響力も強い国だよ

しかし近年、ウクライナへの侵攻により、世界的に孤立した状態になっているんだ

今回はここまで、お疲れさまでした!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました