身近な動物の分類 セキツイ動物を分けてみよう 【中学1年生 理科】

身の回りの植物や動物

ここからは動物の分類についてをやっていくよ

地球上には多くの動物がいるよね。動物も植物同様に、それぞれに特徴があり分類をしていくことができるんだ

それでは頑張っていきましょう!

スポンサーリンク

動物は背骨が【ある】か【ない】かで大きく分けられる

動物はカメやニワトリ、カタクチイワシのように(①    )がある動物と、カニやエビ、カマキリのように(②    )のない動物の2つに分けられるんだ

背骨のある動物のことを(③    )といい、背骨のない動物のことを(④    )というよ

答えだよ

①背骨 ②背骨 ③セキツイ動物 ④無セキツイ動物

セキツイ動物は5つの仲間に分類される

セキツイ動物は、生活の場所やからだの作りなどの特徴によって(①    )(②    )(③    )(④    )(⑤    )の5つの仲間に分類されるよ

生活場所やからだの作りには、どのような違いがあるのでしょう?

答えだよ

①魚類 ②両生類 ③ハチュウ類 ④鳥類 ⑤ホニュウ類 ※この順番で覚えよう

生活場所の違い

生活場所は水中か陸上かで以下のように分かれるよ

  • 水中で生活~(①   類)(②   類)の子どもの頃
  • 陸上で生活~(②   類)の親、(③   類)(④   類)(⑤   類)

答えだよ

①魚 ②両生 ③ハチュウ ④鳥 ⑤ホニュウ

呼吸のしかたの違い

呼吸のしかたにも違いがあり、水中で生活するものは(①    )で呼吸し、陸上で生活するものは(②    )で呼吸をするんだ

  • えらで呼吸~(③   類)(④   類)のこどもの頃
  • 肺で呼吸~(④   類)の親、(⑤   類)(⑥   類)(⑦   類)

両生類は、こどものえら    親になっても肺が十分に発達していないから、湿った(⑧    )でも呼吸をしているよ。皮膚が乾くと呼吸ができなくなるので、カエルやイモリは湿った場所で生活しているんだよ

答えだよ

①えら ②肺 ③魚 ④両生 ⑤ハチュウ ⑥鳥 ⑦ホニュウ ⑧皮膚

子のうまれ方の違い

親が卵をうんで、卵から子がかえるうまれ方を(①    )といい、母親の体内である程度育ってからうまれるうまれ方を(②    )というんだ

5つの仲間のうち、卵生のものと胎生のものは以下のように分かれるよ

  • 卵生~(③   類)(④   類)(⑤   類)(⑥   類)
  • 胎生~(⑦   類)

同じ卵生でも、(⑧   類)と(⑨   類)は卵に殻があるので、陸上でうんでも(⑩    )に耐えることができるんだよ

答えだよ

①卵生 ②胎生 ③魚 ④両生 ⑤ハチュウ ⑥鳥 ⑦ホニュウ ⑧ハチュウ ⑨鳥 ⑩乾燥

からだの表面のようすの違い

セキツイ動物の5つの仲間は、からだの表面に以下のようなそれぞれ違いがるよ

  • 魚類~うろこ
  • 両生類~粘液で湿ったうすい皮膚
  • ハチュウ類~うろこ、こうらでおおわれていて、体内が(①    )しにくいんだ
  • 鳥類~(②    )でおおわれていて、(③    )を保つのに役立っているよ
  • ホニュウ類~(④    )でおおわれていて、(⑤    )を保つのに役立っているよ

答えだよ

①乾燥 ②羽毛 ③体温 ④毛 ⑤体温

今回のまとめ

今回は、動物は背骨のあるなしでセキツイ動物と無セキツイ動物に分類されることと、さらにセキツイ動物は5つに分類されるということをやったよ

次の回では無セキツイ動物のことを覚えよう

今回はここまで、お疲れさまでした!

 にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました