成績を上げるなら『進研ゼミ中学講座』 3年間受講したリアルな感想

役立つ情報

将来どのような仕事をしたい

と具体的に考えているかな?

どんな仕事に・・・?

まだ具体的には・・・

やる気スイッチグループの、「将来なりたい職業や将来の夢に関するアンケート調査」(参照:https://ict-enews.net/2021/12/27yarukiswitch/)では、中学生の52.4%が「ある」と回答をしています

約半分の中学生しか

将来のことを具体的に

考えてはいないんだ

高校生になると本格的に考える子が

多いみたいだね

それでも全然遅くはないよ

でも・・・

どのような高校に進学するかによって将来の選択肢は全然違ってきます

つまり中学生は、そのための第一歩になるのです

中学生は、選択肢を広げられる高校へ進学することができるか、できないかを決める大事な時期なのです

この記事を読んでいる子や保護者の多くは、少しでも学力レベルの高い高校へ進学したい、させたいと考えていると思います

今回は、そのような方へおススメの通信教材、【進研ゼミ中学講座】についてです

スポンサーリンク

『進研ゼミ 中学講座』とは、どのようなもの?

出典:Benesse進研ゼミ中学講座ホームページ

『進研ゼミ中学講座』とは、9教科の通信教育サービス

国・数・社・理・英の5教科+美術・技術家庭・体育・音楽の副教科が、自宅に教材が届く通信教育サービスです

特徴としては、以下のようなものがあげられます。他にも使い方によってたくさんありますので、詳しくはホームページで確認をしてみてください⇒【進研ゼミ中学講座】

  • 日々の授業の予習や復習ができる
  • 定期テストの対策ができる
  • 分からない問題、疑問点も24時間質問をすることができる
  • テストで、自分の学力が順位化されて分かる
  • 高校入試の対策ができる

タブレットタイプとテキスト教材を選択することができる

ハイブリッドスタイル

出典:Benesse進研ゼミ中学講座ホームページ

こちらはタブレットを中心に学習するもので、AIが学習をアシストする機能がついています。

学校の授業の進み具合や、自分の目標点や学習時間に応じてプランを提案してくれ、一人ひとりにあったスタイルで日々の学習を進めてくれます

オリジナルスタイル

出典:Benesse進研ゼミ中学講座ホームページ

紙媒体のテキスト教材が毎月送られてきて、自分のペースで学習プランを立てて進めていくものです

分かりづらいところもしっかりと解説してくれていたり、同じような問題も何度もあるため、繰り返しやることで、分からないところも理解することが出来るようになります

人によってどちらが良いのかは違いはあると思います。ホームページでは、「おススメのスタイル診断」もしてくれます

『進研ゼミ中学講座』教材受講費

中学1年生

ハイブリットスタイル
  • 12か月分一括払い~月あたり6,570円(合計78,840円)
  • 6か月分一括払い~月あたり7,230円(合計43,380円)
  • 毎月払い~月々7,670円
オリジナルスタイル
  • 12か月分一括払い~月あたり5,980円(合計71,760円)
  • 6か月分一括払い~月あたり6,540円(合計39,240円)
  • 毎月払い~月々6,980円

中学2年生

ハイブリットスタイル
  • 12か月分一括払い~月あたり6,680円(合計80,160円)
  • 6か月分一括払い~月あたり7,370円(合計44,220円)
  • 毎月払い~月々7,800円
オリジナルスタイル
  • 12か月分一括払い~月あたり6,110円(合計73,320円)
  • 6か月分一括払い~月あたり6,780円(合計40,680円)
  • 毎月払い~月々7,190円

中学3年生(ハイブリットスタイル・オリジナルスタイル共通)

12か月分一括払い~月あたり6,890円(合計82,680円)
6か月分一括払い~月あたり7,520円(合計45,120円)
毎月払い~月々7,980円

『進研ゼミ中学講座』を薦める理由

中学生「子どもが好きな通信教育」顧客満足度No.1を受賞!

進研ゼミ中学講座は、株式会社イードが主催するイード・アワード2021「通信教育」の中学生の部において「子どもが好きな通信教育」の顧客満足部門受賞しています

歴史と実績がある教材なので、信頼感がある

進研ゼミ中学講座は1972年に、「通信教育セミナ・ジュニア」として始まっています。50年以上続くというのはなかなかないですよね?

それだけ歴史のある教材であるため、子どもの学力向上のノウハウがしっかりとつまっていますし、利用者からの信頼もあります

その結果毎年延べ6.8万人以上の子が、進研ゼミ中学講座を利用して、高校へ合格をしているのです

一人一人にあった学力レベルの教材があり、都道府県ごとの対策もされている

子どもによって、学力に差があるのは仕方ありません

進研ゼミでは、その点が考慮され、子どもの学力に応じた教材が用意されています

さらに、高校入試には都道府県ごとに出題傾向に違いがあり、そのあたりもしっかりとカバーをされています

出典:Benesse進研ゼミ中学講座ホームページ

『進研ゼミ中学講座』はこんな人におススメ

塾へ通うことに、費用を高く感じる方

塾に行くと、とくかくお金はかかります。塾のスタイルや教科数、どのくらいの授業数を選択するかにもよって違いはありますが、月2~3万円は普通にかかってきます

仮に月3万円で3年間塾へ行くと、108万円もの費用をかけることになります。子どもが望み、結果が出るのであれば、その価値はあるのかもしれませんが、100万円を超えるとなると、家計を圧迫するご家庭も多くあるでしょう

そして、塾へ行くことによって確実に成果が出るというわけでもありません。そのことは下の記事を参照してください

進研ゼミの料金は、1か月あたり5980円~です。学年ごとや、受講スタイルによって差はありますが、3年間利用をしたとして、25万円いかないくらいに抑えることができますので、塾との差は大きいです

一度受講をしてみて、合わないのであれば、途中で解約することもできその際は残り分は返金されます

詳しい受講内容や料金は、こちらをクリックして確認してください。一度無料で資料請求をしてみてもよいと思います⇒【進研ゼミ中学講座】

部活や習い事と両立をさせたい

中学生になると部活や部活以外の習い事で忙しくなります。さらに塾へ行かなければならないとなると、子どもにとっても、送り迎えする親にとってもハードになるはずです

部活や習い事も一生懸命に取り組みつつ、勉強も頑張りたいという子にとっては、自宅で自分で時間を作ってすることの方が効率が良いし、疲れやストレスも溜まりません

こちらの記事を参考にしてください

苦手な分野を何度もやりたい

学校や集団の学習塾の場合には、授業ペースが速いため、一度つまづくとおいていかれてしまいます。子どもは一度おいていかれると、そこでモチベーションが下がってしまい、ついていけなくなってしまうのです

進研ゼミの場合には、自分のペースでできますし、教材も多いため、同じ分野を何度も見直して取り組むことができます

『進研ゼミ中学講座』を3年間受講したリアルな感想

うちの子は2022年3月まで進研ゼミ中学講座を3年間利用し続けました。塾へは夏期講習を含めて一度も行っていません

良かった点と悪かった点について親の視点と子どもの視点からまとめると以下のようになります

進研ゼミ中学講座を3年間利用して良かったと思う点

親
  • 塾へ行かず、市内でトップの高校へ合格できました
  • 塾へ行かなかったため、金銭的な負担は正直かなり軽かったです
  • サッカーをクラブチームで受験直前までやっていたけど、自分のペースで勉強もできたので両立することが出来たと思います
  • 1年生4月号からの教材は捨てずに取っておきました。絶対に捨てない方がいいですよ。3年生で受験勉強する際、忘れている部分の振り返りに使えます
子
  • 内申点も上がり受験対策もバッチリできたので、目標の高校へ入ることができてうれしかったです
  • サッカーで私立高校から特待生の話も来ました。入学はしなかったけど、塾に行っていたらそこまでサッカーの力をつけることはできなかったと思います
  • 数学はテストや受験に出やすい問題が多かったので、進研ゼミをやるだけで点数をとることができました
  • 2年生までは苦手だった英語の長文問題、気づいたら出来るようになっていてビックリです

進研ゼミ中学講座を3年間利用して悪かったと思う点

親
  • 社会と理科の暗記教科の問題数はもっと欲しかったです。市販の問題集も数冊買って併用させてました
  • 教材以外に色々な情報書いた冊子などがたくさん来たけど、数が多すぎてうちはあまり見なかったかも
子
  • 副教科は教材だけではきっとテストはできないと思います。学校のプリントや教科書を中心にやった方が点数が取れるはず
  • 努力賞といってテストを提出するとポイントをもらえ、貯めたポイントによって賞品と交換できるのですが、あまり好みの商品がなかったです
  • Amazonギフト券とかAppleギフトカード、めっちゃポイント貯めたらノースフェイスのリュックなど、中学生に人気のあるものがもらえたらモチベーション上がると思います

まとめ

中学校の頑張りは将来へつながってきます

塾や家庭教師を検討するのも良いと思いますが、費用がかかったり、時間に追われたりはします

私自身、うちの子がやっていて成果が出たという理由もあり、『進研ゼミ 中学講座』をおススメしました。低コストであり、しっかりと取り組むことで確実に学力がアップし、高校進学のサポートしてくれます

1年生のうちは『進研ゼミ』、2年生か3年生になったら塾へ行くというのも、選択肢としてはありだとも思います

ホームページから資料の無料請求もできますし、よければ検討をしてみてください!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

役立つ情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
risakoをフォローする
スポンサーリンク
りんりんの中学勉強ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました