
「いくつか」や「何〇〇か」
という英単語を知ってるかい?

えっと…?

「some」と「any」ですよね?

そうだね!
じゃあ、「some」と「any」
の違いは分かるかい?

いや…そこまでは

うん、それじゃあ今回は
「some」と「any」
って何が違うのかを勉強しよう
「some」と「any」の意味は、「いくつか」や「何〇〇か」

「some」も「any」も
英語の文章では、とてもたくさん
使われるんだ
意味は「いくつか」や「何〇〇か」
になるよ

ということは
2つ以上の数だけど
はっきりしていないあいまいな数
を表すときに使うんですね

「いつくかのリンゴ」
「何人かの友達」
「何冊かの本」
こんな感じで使うのか

さすが理解が早いね
「some」も「any」も
名詞の前について
曖昧な数を表現するよ!
ちなみに「いくつかの~」なので
数は複数!名詞は複数形になるんだ

「some apples、any apples」
「some friends、any friends」
「some books、any books」
ってなるんだな

その通りだ!
念のため問題をやって確認しよう
【練習問題】次の名詞を「いくつかの~」という形に書きかえよう
- cat(猫)
- box(箱)
- watch(時計)
- ball(ボール)
- dictionary(辞書)
【練習問題の解答】
- some cats / any cats
- some boxes / any boxes
- some watches / any watches
- some balls / any balls
- some dictionaries / any dictionaries

名詞の複数形のルールに自信がないなら
一度確認をしよう

「some」も「any」も意味は一緒
では何が違うのでしょうか?

そこ、大事なポイントだね!
「some」は肯定文
「any」は否定文・疑問文
で使いけるんだ
「some」は肯定文で使う

「some」は肯定文で使う!
なので、こんな文章を作れるよ
- I want some pictures.(僕は何枚か絵が欲しい)
- You use some pencils.(あなたは何本か鉛筆を使うよ)
- We need some money.(私たちは、いくらかお金が必要です)
※moneyは数えられない名詞に入るので、~s にはならないので注意!
「any」は否定文・疑問文で使う

「any」は否定文・疑問文で使う!
こんな使い方をするんだ
「not ~ any ~」という否定文は、「一つも~ない」と訳す

「not ~ any ~」という否定文は
日本語にすると
「一つも~ない」となるんだ
すなわち、全否定!
- Idon’t have any computers.(私は一台もコンピューターを持っていません)
- We don’t know any students.(私たちは生徒を一人も知りません)
「any」を使った疑問文 「any」は訳さないことが多い

any は疑問文では
日本語には訳さないほうが
自然な文章になることもあるんだ
- Do you like any music?(あなたは音楽が好きですか)
- Do you take any pictures?(あなたは何枚か写真を撮りますか)
「some」「any」の使い方を練習しよう

「some」「any」のこと理解出来たら
問題をやって練習をしてみましょう
【練習問題①】次の日本文にあう英文になるように、( )に適する語を書こう
1.あなたは何冊かノートを持ってますか?
Do you have( )( )?
2.私は何個か箱を開けます
Iopen( )( ).
3.彼女たちは何本か花を買いますか
Do they( )( )( )?
4.あなたはいくつか質問したいことがありますか
Do you( )( )( )?
5.私は何枚か美しい絵を持ってます
Ihave( )( )( ).
【練習問題①の解答】
- any、notebooks
- some、boxes
- buy、any、flowers
- have、any、questions
- some、beautiful、pictures
【練習問題②】次の日本文に合う英文を書こう
- あなたは何羽か鳥を飼ってますか
- 私は花を全く欲しくありません
- 私はいくつか質問があります
- 私は何本かペンが欲しいです
- 私たちは日曜日にまったく時間がありません
【練習問題②の解答】
- Do you have any birds?
- Idon’t want any flowers.
- Ihave some questions.
- Iwant some pens.
- We don’t have any time on Sunday.
今回のまとめ

「some」と「any」の使い方
よく分かりました
日本語だと同じ意味でも
英語では違った使い方をするんですね

「肯定文の some」
「否定文・疑問文の any」
これだけでも覚えることができたなら
ひとつ成長をすることができたね!
今回はここまで、お疲れさまでした!

コメント