【中学 地理】世界の言語・宗教と人々の暮らし 中学生はここまで覚えればOK

世界のいろいろ

国々によって

使われる言語や宗教に

違いがあることは知っているよね?

もちろん知っています

世界に何カ国語あるのかまでは

分かりませんが…

私もそれは分からないけど…

言語や宗教は

人々の生活と密接に関わっているよ

今回は、言語や宗教が

人々の暮らしとどのように

結びついているかを勉強するんですね

頑張ります!

こちらも参考にしてね!

スポンサーリンク

世界の言語と人々の暮らし

世界中の言語について

世界中には数千以上の言語があると言われており、人が最初に覚えた言語のことを(①     )というんだ

また、それぞれの国の政府が公の言葉として定めた言語のことを(②     )といい、日本では日本語、アメリカでは英語が公用語にあたるね

ちなみに世界で母語としている人々が多い言語は(③     )だよ。そしてすべての大陸で共通語や公用語に用いられている言語が(④     )なんだ

答えはこうなるよ

①母語

②公用語

中国語

英語

民族とは同じ文化を共有している人々の集まり

言語や宗教、生活上の慣習など、同じ文化を共有しているという意識をもつ人々の集まりを(①     )といい、多民族からなる国家には、複数の(②     )をもつ国もあるんだ

日本にも先住民族である(③     )が暮らしており、多様な民族・文化を理解し、共存する社会が求められているよ

また、近年では世界が一つにつながる動きがあり、人やものなどが国境を越えて行き来するようになっており、そのことを(④     )というんだ

答えです

①民族

②言語

③アイヌ人

④グローバル化

世界的な規模で広がっている3つの宗教

世界的な規模で広がっている3つの宗教である、(①     )(②     )(③     )のことを(④     )いい、ヒンドゥー教やユダヤ教など特定の民族に信者が限られる宗教のことを(⑤     )というよ

答えはこのようになるね

①仏教

②キリスト教

③イスラム教

④世界宗教

⑤民族宗教

仏教について

  • 東南アジアや東アジアに分布しており、(①     )は国民の9割が仏教を信仰しているんだ。タイでは(②     )が人々に尊敬されていて、男性は若いうちに一度は仏門に入ることが習慣になっているよ
  • 聖典は(③     )。聖典とは、それぞれの宗教の教えが書いてあるもののことで、「こういうことを大切にしなさい」、「こういうことはやってはいけない」ということが書かれていんだ

答えだよ

①タイ

②僧

③経

キリスト教について

  • ヨーロッパや南北アメリカ、オセアニアなどに分布している
  • 世界で最も信者が多い宗教
  • 聖典は(①     )
  • キリストの誕生を祝う(②     )は、キリスト教徒にとって重要な行事になっているよ
  • (③     )とは、キリストの生誕年を基準とした暦なんだ
  • 日曜日は仕事を休み、教会へ行きお祈りをささげるよ
  • 聖地は中東地域にある都市の(④     )

答えだよ

①聖書

②クリスマス

③西暦

④エルサレム

イスラム教について

  • 北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアなどに分布し、世界2番目に多くの信者がいる
  • イスラムとは、(①     )という唯一の神への信仰を意味するよ
  • 聖典は(②     )
  • (③     )を一切食べない決まりがあるんだ
  • 聖地は中東地域の(④     )にある(⑤     )
  • 1日5回、メッカの方角へ向かって礼拝を行うよ
  • 金曜日にモスク(礼拝堂)に集まりお祈りをささげるんだ
  • 9月には1カ月間(⑥     )が行われ、その月のことをラマダンというよ

答えだよ

①アッラー

②コーラン

③豚肉

④エルサレム

⑤メッカ

⑥断食

ヒンドゥー教

  • (①     )では、国民の80%の人々がヒンドゥー教を信仰しているんだ
  • 世界で3番目に信者が多い宗教
  • 川で身を清める沐浴(もくよく)が行われるよ
  • 神の使いと信じられている(②     )を一切食べない ※イスラム教の豚肉と間違わないでね!

答えだよ

①インド

②牛

世界に分布する宗教の場所を、地図で覚えよう

これはテストでよく出される形式

それぞれの色の地域では、どのような宗教が信仰されているでしょうか?

参照:開発教育・国際理解協力ハンドブック 出典:「民族の世界地図」文春新書

答えは下のようになります

こちらの記事も復習で勉強してみてね

今回のまとめ

言語と宗教のことを勉強したね

世界の国々では

違った言語を使い宗教を信仰していて

それぞれに文化があるから

お互いに尊重しあう必要があるんだ

日本では当たり前のことが

世界では違うっていうことですね

グローバル化が進んでいるからこそ

その考えはしっかり持たなきゃいけないよ

それでは今回はここまで、お疲れさまでした!

リラックスタイムにおススメ

Amazonプライム・ビデオ

進撃の巨人』もみることができます!

 にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

世界のいろいろ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
risakoをフォローする
スポンサーリンク
りんりんの中学勉強ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました